×
237
求人
ADIDAS
Manager, Human Resources Business Partnering
正社員 · TOKYO
QVC
sr IT Project Manager
正社員 · CHIBA
QVC
Program Planner / プランニング&プログラミング部門 番組編成 プログラムプランナー
正社員 · CHIBA
ADIDAS
Manager Key Account (Lifestyle)
正社員 · TOKYO
CROCS
Marketplace Specialist, E-Commerce
正社員 ·
ADIDAS
Manager Assortment Planning, Concept to Consumer, Brand Adidas
正社員 · TOKYO
NEWELL
Sales Representative - Aprica
正社員 · OSAKA
NEWELL
Senior Manager, Ecommerce
正社員 · MINATO CITY
L'OREAL GROUP
Japan Group Product Manager (Ldb, la Roche-Posay)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan D2C Ecommerce & Digital Services Project Manager (Shu Uemura International)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan Trade Marketing Project Manager (Luxe)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan Product Manager (Luxe, Ysl)
正社員 · Tokyo
ESTÉE LAUDER
Demand & Execution Planning Senior Manager
正社員 · Chiyoda City
L'OREAL GROUP
Japan Purchasing Excellence Mgr/ Lead (Indirect Purchasing)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan Brand Contents Manager (Shu Uemura International)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Area Customer Manager (sp/Variety) (Takami)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan Privacy & Legal Counsel
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
E-Business Manager / Specialist (Takami)
正社員 · Tokyo
QVC
sr Total Rewards Partner (jp)
正社員 · CHIBA
L'OREAL
CRM
正社員 · 東京都
L'OREAL
コーポレート
正社員 · 東京都
L'OREAL
トレーナー
正社員 · 東京都
By
fashionsnap
掲載日
2019/02/12
シェアする
ダウンロード
記事をダウンロードする
印刷
印刷
テキストサイズ
aA+ aA-

若手デザイナーの助成制度「JFLFアワード 2018」ハトラ長見佳祐ら3人が受賞

By
fashionsnap
掲載日
2019/02/12

 日本服飾文化振興財団が主催する「JFLF Award 2018」(以下、JFLF賞)の受賞者が決定し、「アーネイ(Anei)」の羽石裕、「ハトラ(Hatra)」の長見佳祐、「Wataru Tominaga」の富永航の3人が選出された。助成対象者1人あたり上限100万円を助成金として提供する。

(左から)「Wataru Tominaga」の富永航、「Anei」の羽石裕、「Hatra」の長見佳祐


 JFLF賞は、服飾デザインに係る者をサポートする服飾デザイナー助成制度。5回目を迎えた今年は、日本服飾文化振興財団代表理事でユナイテッドアローズ名誉会長の重松理氏、ユナイテッドアローズ 代表取締役社長執行役員の竹田光広氏、「ホワイトマウンテニアリング(White Mountaineering)」を手掛ける相澤陽介が選考委員を務めた。
 
 富永は2015年にセントラル・セント・マーチンズ(Central Saint Martins)BAファッション科を卒業。2016年に第31回イエール国際モード&写真フェスティバルでモード部門グランプリを受賞した。その後チェルシーカレッジオブアートMAファインアート科を卒業し、パレ・ド・トーキョー(Palais de Tokyo)のレジデンシープログラム「The Pavillon Neuflize」に参加。2016年からファッションデザインを中心にヘルシンキや東京、パリ、ロンドンで作品を発表している。JFLF賞の最終選考ではテキスタイルや色使い、クリエイティビティ、独創性が評価され、クライアントの要望に対応できる柔軟性と適応力を活用したもの作りに期待が寄せられた。

 羽石は文化服装学院高度専門士科卒業。2008年にヨウジヤマモト社に入社し、「ヨウジヤマモト プールオム(Yohji Yamamoto Pour Homme)」や「ワイスリー(Y-3)」で企画およびパターンを手掛けた。2014年からはCUBISMで「ビズビム(Visvim)」やビズビムのウィメンズライン「ダブリュー エム ブイ(WMV)」の国内生産管理を担当。2018年にアーネイを始動した。JFLF賞の最終選考では実売につながる時代感を捉えたもの作りが好評を得た。
 
 長見は2005年にエスモード東京校留学科に入学し、翌年からエスモード パリ校に留学。卒業後は、「マルティーヌ・シットボン(Martine Sitbon)」や「アン・ヴァレリー・アッシュ(Anne Valerie Hash)」で経験を積み、2010年にハトラを設立した。JFLF賞の最終選考では、自身が設定したテーマに対し研究心に優れ、同時にそれを着心地が良い服作りに落とし込む技術があると評価。コンセプトをマーケットで求められる服に反映し、形にしていくことへの期待を込めて助成対象者に選出した。

 

Copyright © 2023 Fashionsnap. All rights reserved.