×
238
求人
ADIDAS
Manager, Human Resources Business Partnering
正社員 · TOKYO
QVC
sr IT Project Manager
正社員 · CHIBA
QVC
Program Planner / プランニング&プログラミング部門 番組編成 プログラムプランナー
正社員 · CHIBA
ADIDAS
Manager Key Account (Lifestyle)
正社員 · TOKYO
CROCS
Marketplace Specialist, E-Commerce
正社員 ·
ADIDAS
Manager Assortment Planning, Concept to Consumer, Brand Adidas
正社員 · TOKYO
NEWELL
Sales Representative - Aprica
正社員 · OSAKA
NEWELL
Senior Manager, Ecommerce
正社員 · MINATO CITY
L'OREAL GROUP
Japan Group Product Manager (Ldb, la Roche-Posay)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan D2C Ecommerce & Digital Services Project Manager (Shu Uemura International)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan Trade Marketing Project Manager (Luxe)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan Product Manager (Luxe, Ysl)
正社員 · Tokyo
ESTÉE LAUDER
Demand & Execution Planning Senior Manager
正社員 · Chiyoda City
L'OREAL GROUP
Japan Purchasing Excellence Mgr/ Lead (Indirect Purchasing)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan Brand Contents Manager (Shu Uemura International)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Area Customer Manager (sp/Variety) (Takami)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan Privacy & Legal Counsel
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
E-Business Manager / Specialist (Takami)
正社員 · Tokyo
QVC
sr Total Rewards Partner (jp)
正社員 · CHIBA
L'OREAL
CRM
正社員 · 東京都
L'OREAL
コーポレート
正社員 · 東京都
L'OREAL
トレーナー
正社員 · 東京都
掲載日
2016/11/28
シェアする
ダウンロード
記事をダウンロードする
印刷
印刷
テキストサイズ
aA+ aA-

反ブラックフライデー? SNSで広がる "無買日"運動

掲載日
2016/11/28

 ブラックフライデー商戦が過熱する中、SNS上では消費者の側からそれに対抗する動きも盛り上がっている。ハッシュタグ #buynothingday(無買日)を用いて、感謝祭翌日にあたる「ブラックフライデー」をボイコットする意思を表明するというものだ。この「無買日」運動は元々1992年に始まったもので、近年ではインターネットを通じても広がりを見せている。

ロゴ - Courtesy Permaculture Magazine

 
 「無買日」は、24時間一切の買い物をせず、代わりに友人や家族と時間を分かち合うという運動で、現在世界60ヵ国で実践されているという。
 
 英「無買日」運動サイトには、「ブラックフライデーが引き起こす無法状態は酷くなる一方で、今日では極めてたちの悪い現象になっている」との文言が。「大手小売業者はブラックフライデーを使って一日だけの値引きをし、人々を狂騒へと駆り立てる。こうして消費者は、来年にはゴミになる商品の山を奪い合うのだ」。

 多くの小売業者にとって、ブラックフライデーは売上に大きく貢献する重要な一日となっている。クリスマス休暇シーズンの幕開けでもあり、小売業では赤字が黒字に転じるという由来がある。ブラックフライデーからサイバーマンデーにかけて各小売業者は様々な値下げを行い、オンラインの売上は金曜日から土曜日の間に84億ドル(約9400億円)にまで達すると見られている。
 
 こうした大量消費に異を唱えているのは消費者だけではない。「パタゴニア(Patagonia)」やECサイト「ネッタポルテ(Net-a-Porter)」などは、ブラックフライデーの売上を自然保護やチャリティーに寄付するアプローチを取った。「パタゴニア」は売上全額を草の根環境団体に、そして「ネッタポルテ」は15%を途上国の妊産婦と乳幼児を守る「ホワイトリボン」運動に寄付すると発表している。
 

不許複製・禁無断転載
© 2023 FashionNetwork.com