×
391
求人
ADIDAS
Manager, Human Resources Business Partnering
正社員 · TOKYO
QVC
Manager, Guest & Navigator Training jp
正社員 · CHIBA
QVC
sr IT Project Manager
正社員 · CHIBA
QVC
Product Planner
正社員 · CHIBA
QVC
Program Planner / プランニング&プログラミング部門 番組編成 プログラムプランナー
正社員 · CHIBA
SHISEIDO
グローバルブランドマーケティング部 クレ・ド・ポー ボーテグループ, Assistant Brand Manager
正社員 · Minato City
UNIQLO
Utグローバルマーケティング担当
正社員 · 東京都
UNIQLO
商品マーケティング(日本)担当
正社員 · 東京都
UNIQLO
グローバルストラテジープランナー(Global Strategy Planner)
正社員 · 東京都
UNIQLO
デジタルマーケティング(集客・CRM)
正社員 · 東京都
UNIQLO
スポーツプロジェクト担当
正社員 · 東京都
UNIQLO
商品Pr・メディアリレーション担当
正社員 · 東京都
FAST RETAILING
デジタルマーケティング CRM リーダー候補
正社員 · 東京都
FAST RETAILING
デジタルマーケティング(Sns Planning And Execution)担当
正社員 · 東京都
FAST RETAILING
デジタルマーケティング パフォーマンスマーケティング リーダー候補
正社員 · 東京都
FAST RETAILING
グローバル事業開発 ライブコマース担当
正社員 · 東京都
GU
商品計画(予算計画・実績管理) 日本・海外・Ec領域 リーダー候補
正社員 · 東京都
UNIQLO
商品領域次世代経営者候補
正社員 · 東京都
ADASTRIA
アパレル販売スタッフ ※佐賀県 エリア限定募集※
正社員 · 佐賀市
ADASTRIA
【Dx戦略部】Scm領域 プロジェクトマネージャー/リーダー
正社員 · 東京都
ADASTRIA
【マーケティング本部 Web事業部】スタジオ管理担当
正社員 · 東京都
ADASTRIA
オープンポジション(コーポレート系)
正社員 · 東京都
掲載日
2015/12/16
シェアする
ダウンロード
記事をダウンロードする
印刷
印刷
テキストサイズ
aA+ aA-

米ファッション協議会CFDA、ファッションショーの在り方を見直す

掲載日
2015/12/16

 アメリカファッション協議会(以下、CFDA)が、ニューヨーク・ファッションウィークの見直しを検討、ボストン・コンサルティング・グループ(Boston Consulting Group )(以下、BCG)に調査を依頼した。ファッションのプレゼンテーションと観客の在り方が変わる可能性もある。


New York Fashion Week


  今日のファッションショーは消費者を混乱させるだけの破たんしたシステムだという意見は、多くの専門家によって唱えられてきた。今回の調査はそうしたショーの在り方に関するもので、店頭に何ヵ月も前にコレクションが発表され、次へ次へと新しいシーズンを追い求めていくのに、消費者は疲弊しているという。
 
 「トム・フォード(Tom Ford)」、「プロエンザ・スクーラー(Proenza Schouler)」、「モスキーノ(Moschino)」、「レベッカ・ミンコフ(Rebecca Minkoff)」などは、一般消費者をコレクション発表のリズムに取り込む努力をしているブランドとして、CFDAが名前を挙げている。上記のクリエーターはそれぞれショーの直後にコレクションの販売を解禁したりしているほか、「ラグアンドボーン(Rag & Bone)」などは、タクシー配車システム「ウーバー(Uber)」と協業してコンテストを開催、受賞者をNYファッションウィーク中のショーのフロントロウに招待した。

 「デザイナー、小売業者やエディターなどの業界人は、現在のファッションウィークが果たして正しい形なのかどうか、その妥当性に疑問を抱いた経験があるはずだ」とCFDAのスティーブン・コルブ(Steven Kolb)会長。「そういったところから出発して、ファッションショーに関する徹底的な分析とロードマップの作成をBCGに依頼した」。
 
 ファッションショーは、常に業界内部の人間に向けて発信されるものであり続けてきた。しかし近年、セレブリティの参加が増え、メディア・SNSでの注目が高まる中で、ファッションウィークは一般消費者にとっても一大行事となりつつある。今回の調査で、消費者に歩み寄る形での新しいプレゼンテーションの可能性も見えてきた。
 
 

不許複製・禁無断転載
© 2023 FashionNetwork.com