×
249
求人
AESOP
Retail Business Manager - リテールビジネスマネージャー
正社員 · Tokyo
ADIDAS
Senior Sales Director, Key Account Management - Sport Channel
正社員 · TOKYO
PATAGONIA
ホールセール部門:セールス レップ_西日本担当
正社員 · 横浜市
PATAGONIA
IT Director
正社員 · 神奈川県
PATAGONIA
ホールセール部門:ディーラーサービススタッフ
正社員 · 神奈川県
PATAGONIA
ホールセール部門:セールス レップ_東日本担当
正社員 · 神奈川県
ADIDAS
Manager, Human Resources Business Partnering
正社員 · TOKYO
QVC
sr IT Project Manager
正社員 · CHIBA
QVC
Program Planner / プランニング&プログラミング部門 番組編成 プログラムプランナー
正社員 · CHIBA
ADIDAS
Manager Key Account (Lifestyle)
正社員 · TOKYO
CROCS
Marketplace Specialist, E-Commerce
正社員 ·
ADIDAS
Manager Assortment Planning, Concept to Consumer, Brand Adidas
正社員 · TOKYO
NEWELL
Sales Representative - Aprica
正社員 · OSAKA
NEWELL
Senior Manager, Ecommerce
正社員 · MINATO CITY
L'OREAL GROUP
Japan Group Product Manager (Ldb, la Roche-Posay)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan D2C Ecommerce & Digital Services Project Manager (Shu Uemura International)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan Trade Marketing Project Manager (Luxe)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan Product Manager (Luxe, Ysl)
正社員 · Tokyo
ESTÉE LAUDER
Demand & Execution Planning Senior Manager
正社員 · Chiyoda City
L'OREAL GROUP
Japan Purchasing Excellence Mgr/ Lead (Indirect Purchasing)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan Brand Contents Manager (Shu Uemura International)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Area Customer Manager (sp/Variety) (Takami)
正社員 · Tokyo
掲載日
2015/01/11
シェアする
ダウンロード
記事をダウンロードする
印刷
印刷
テキストサイズ
aA+ aA-

インターナショナル・ウールマーク賞:メンズ部門の勝者はNY発パブリックスクール

掲載日
2015/01/11

 ザ・ウールマーク・カンパニーが1月9日、同社が主催するデザインコンテスト「International Woolmark Prize(インターナショナル・ウールマーク賞/IWP)2014/15」メンズウェア部門の最終審査会をロンドンで開催し、ニューヨーク発のブランド「パブリックスクール(Public School)」がグランプリを受賞した。アジア代表として参加した「シセ(Sise)」は惜しくも受賞を逃した。


ダオイー・チョウとマックスウェル・オスボーン(写真:Facebook)



 「パブリックスクール」は、NY育ちのダオイー・チョウ(Dao-Yi Chow)とマックスウェル・オスボーン(Maxwell Osborne)が2008年に立ち上げたブランド。ファッション、音楽、アートを融合させたユニークかつ精密なコレクションは、新世代の米国を代表するデザイナーとして評価されている。

 メンズ部門のグランプリを受賞した「パブリックスクール」には、賞金6万9000ユーロ(または10万オーストラリアドル)が授与されるほか、ハーヴェイ・ニコルズ(Harvey Nichols)、コレット(Colette)、伊勢丹、サックス・フィフス・アベニュー(Saks Fifth Avenue)、マイテレーザ・ドットコム(MyTheresa.com)など、ウールマーク賞のパートナーである百貨店やセレクトショップでカプセルコレクションを販売する権利が与えられる。

 メンズ部門の審査員は、審査委員長のポール・スミスを筆頭に、クリエイターのニック・ウースター(Nick Wooster)、「ディエチ コルソコモ(10 Corso Como)」創業者のカルラ・ソッツァーニ(Carla Sozzani)、オーストラリアの百貨店デビッド・ジョーンズ(David Jones)のデボラ・フォアマン(Deborah Foreman)、英ハーヴェイ・ニコルズのアニタ・バー(Anita Barr)、サックス・フィフス・アベニューのエリック・ジェニングス(Eric Jennings)、「GQ」のディラン・ジョーンズ(Dylan Jones)、「MatchesFashion.com」のサイモン・チルヴァース(Simon Chilvers)、「Style.com」のティム・ブランク(Tim Blank)が務めた。

 一方、ウィメンズ部門の最終審査会は3月17日に北京で開催される。

 ヴィクトリア・ベッカム(Victoria Beckham)率いるウィメンズ部門の審査員は、「ディエチ コルソコモ」のカルラ・ソッツァーニ(Carla Sozzani)、サックス・フィフス・アベニューのコリーン・シェリン(Colleen Sherin)、ハーヴェイ・ニコルズのアニタ・バー、デビッド・ジョーンズのソフィー・クラーク(Sophie Clark)、中国版「Vogue」編集長のアンジェリカ・チャン(Angelica Cheung)、「MyTheresa.com」のジャスティン・オシェイ(Justin O’Shea)、英「サンデー・タイムズ(Sunday Times)」チーフファッションライターのコリン・マクドウェル(Colin McDowell)といった顔ぶれとなっている。

不許複製・禁無断転載
© 2023 FashionNetwork.com