×
239
求人
ADIDAS
Manager, Human Resources Business Partnering
正社員 · TOKYO
QVC
sr IT Project Manager
正社員 · CHIBA
QVC
Program Planner / プランニング&プログラミング部門 番組編成 プログラムプランナー
正社員 · CHIBA
ADIDAS
Manager Key Account (Lifestyle)
正社員 · TOKYO
CROCS
Marketplace Specialist, E-Commerce
正社員 ·
ADIDAS
Manager Assortment Planning, Concept to Consumer, Brand Adidas
正社員 · TOKYO
NEWELL
Sales Representative - Aprica
正社員 · OSAKA
NEWELL
Senior Manager, Ecommerce
正社員 · MINATO CITY
L'OREAL GROUP
Japan Group Product Manager (Ldb, la Roche-Posay)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan D2C Ecommerce & Digital Services Project Manager (Shu Uemura International)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan Trade Marketing Project Manager (Luxe)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan Product Manager (Luxe, Ysl)
正社員 · Tokyo
ESTÉE LAUDER
Demand & Execution Planning Senior Manager
正社員 · Chiyoda City
L'OREAL GROUP
Japan Purchasing Excellence Mgr/ Lead (Indirect Purchasing)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan Brand Contents Manager (Shu Uemura International)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Area Customer Manager (sp/Variety) (Takami)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan Privacy & Legal Counsel
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
E-Business Manager / Specialist (Takami)
正社員 · Tokyo
QVC
sr Total Rewards Partner (jp)
正社員 · CHIBA
L'OREAL
CRM
正社員 · 東京都
L'OREAL
コーポレート
正社員 · 東京都
L'OREAL
トレーナー
正社員 · 東京都
By
fashionsnap
掲載日
2014/05/31
シェアする
ダウンロード
記事をダウンロードする
印刷
印刷
テキストサイズ
aA+ aA-

日本の素材で勝負「ウールマーク・プライズ」3人の出場デザイナーが世界を目指す

By
fashionsnap
掲載日
2014/05/31

 ザ・ウールマーク・カンパニーが主催するデザインコンテスト「International Wool Prize 2014/15(インターナショナル・ウールマーク・プライズ 2014/15 / IWP)」に出場するデザイナーらが、5月30日に都内で開催された会見に出席し、意気込みを語った。日本代表に選ばれたのは、「Ambell(アンベル)」の門野文蔵と「motonari ono(モトナリ オノ)」の小野原誠、そして新設のメンズ部門に出場する「Sise(シセ)」の松井征心。アジア地区大会は、7月17日に東京・虎ノ門で開催が予定されている。


 「IWP」は旧IWS国際羊毛事務局が1953年に創設したウールのデザインコンテストで、当時無名だったYves Saint Laurent(イヴ・サンローラン)とKarl Lagerfeld(カール・ラガーフェルド)を発掘したことでも知られている。「IWP 2014/15」では、61ブランドのデザイナーがノミネート。アジア、オーストラリア、ヨーロッパ、インド&ミドルイースト、アメリカの世界5地区で開催される審査会のメンズ・ウィメンズ各部門の優勝者は、最終審査会の出場権と次期コレクションのサポートとして賞金50,000オーストラリアドル、最終審査会で優勝を勝ち取ると100,000オーストラリアドルの賞金の他、日本の三越伊勢丹を含む各国のリテールパートナーで販売が約束される。

 アジア地区大会の会場は、6月11日開業予定の「虎ノ門ヒルズ」の最上階。各地域から選出されたファイナリストの最終審査会は、メンズが2015年1月に開催される「ロンドンコレクションズ;メン」、ウィメンズは3月に北京で開催が予定されている。会見に出席した「AMBELL」のデザイナー門野文蔵は「生活に密接したウールの新しい解釈を試みる」とし、「日本のアイデンティティで世界に挑戦する」という。2回目の出場となる「motonari ono」の小野原誠は、世界三大ウール産地の尾州の生地メーカーとウールのリバーレースを作るなど産地と取り組み、「国内は廃業していく生地屋などが多く、若手デザイナーが頑張ることで日本のものづくりが盛り上がれば」と目標を掲げた。新設のメンズ部門に出場する「Sise」の松井征心は、今回がコンテスト初挑戦。ウールの裏毛など、これまでにない素材作りに取り組んでおり「クリエイションだけではなく、ビジネス感覚も問われるプライズなので強みがある。アジア大会ではなくロンドンが目標」と意気込んだ。

Copyright © 2023 Fashionsnap. All rights reserved.