×
360
求人
UNIQLO
Utグローバルマーケティング担当
正社員 · 東京都
UNIQLO
商品マーケティング(日本)担当
正社員 · 東京都
UNIQLO
グローバルストラテジープランナー(Global Strategy Planner)
正社員 · 東京都
UNIQLO
デジタルマーケティング(集客・CRM)
正社員 · 東京都
UNIQLO
スポーツプロジェクト担当
正社員 · 東京都
UNIQLO
商品Pr・メディアリレーション担当
正社員 · 東京都
FAST RETAILING
デジタルマーケティング CRM リーダー候補
正社員 · 東京都
FAST RETAILING
デジタルマーケティング(Sns Planning And Execution)担当
正社員 · 東京都
FAST RETAILING
デジタルマーケティング パフォーマンスマーケティング リーダー候補
正社員 · 東京都
FAST RETAILING
グローバル事業開発 ライブコマース担当
正社員 · 東京都
GU
商品計画(予算計画・実績管理) 日本・海外・Ec領域 リーダー候補
正社員 · 東京都
UNIQLO
商品領域次世代経営者候補
正社員 · 東京都
ADASTRIA
アパレル販売スタッフ ※佐賀県 エリア限定募集※
正社員 · 佐賀市
ADASTRIA
【Dx戦略部】Scm領域 プロジェクトマネージャー/リーダー
正社員 · 東京都
ADASTRIA
【マーケティング本部 Web事業部】スタジオ管理担当
正社員 · 東京都
ADASTRIA
オープンポジション(コーポレート系)
正社員 · 東京都
ADASTRIA
オープンポジション(グローバル系)
正社員 · 東京都
ADASTRIA
新規事業開発系
正社員 · 東京都
ADASTRIA
オープンポジション(dx・It系)
正社員 · 東京都
ADASTRIA
マーケティング・Ec系
正社員 · 東京都
H&M
アパレル販売スタッフ(正社員)渋谷店
正社員 · SHIBUYA CITY
COTY
Lux Sales Manager
正社員 · Tokyo
掲載日
2017/03/28
シェアする
ダウンロード
記事をダウンロードする
印刷
印刷
テキストサイズ
aA+ aA-

プーチグループ、ファッション部門トップのラルフ・トレダノが退任

掲載日
2017/03/28

 ラルフ・トレダノ(Ralph Toledano)が、プーチ(Puig)グループのファッション部門プレジデントおよび「ニナ・リッチ(Nina Ricci)」、「ジャンポール・ゴルチエ(Jean Paul Gaultier)」の両ブランドトップを退任した。同氏が2014年から務めているフランスオートクチュール・プレタポルテ連合協会会長の職への影響はない。

Ralph Toledano - Puig


 「今年1月末に退任した。『ジャンポール・ゴルチエ』を軌道に乗せ、『ニナ・リッチ』に成功へのあらゆる布石を打ち、私のすべきことは全て成し終えている。『ニナ・リッチ』のギヨーム・アンリ(Guillaume Henry)は先月のショーで成果を見せてくれた」とトレダノ氏はFashionNetwork.comに明かす。後任には、ホセ・マヌエル・アルベサ(José Manuel Albesa)が4月3日付で就任するという。

 90年代後半の「ギ・ラロッシュ(Guy Laroche)」にアルベール・エルバス(Alber Elbaz)を起用したことに加え、最近でも「ニナ・リッチ」のギヨーム・アンリ、「パコ・ラバンヌ(Paco Rabanne)」のジュリアン・ドッセーナ(Julien Dossena)など、デザイナーの優れた采配にも定評がある。

 「私は自分の仕事を果たした。そろそろ去るべき時だ。自分の集めたチームと働くことができて、この5年間は面白い経験になっった。皆、今は重要な人材に育っている」と話したトレダノ氏。少しの休暇を挟んで、この秋にはまた別のエグゼクティブ職が決定しているという。
 
 「ニナ・リッチ」に対しては、マネージングディレクターにソフィー・タンプリエ(Sophie Templier)を選んだ。「ソフィーとは15年一緒に働いているが、後を任せられるように彼女を育ててきた」という。「ジャンポール・ゴルチエ」には、ソフィー・ワントローブ(Sophie Waintraub)を起用している。

 「ゴルチエ」では、赤字の原因となっていた既製服を終了しオートクチュールラインのみを保持するなどして、事業の軽量化に努めた。また、資生堂が所有していたフレグランスの知的財産権も昨年買い戻している。
 
 昨今、ラグジュアリー業界での経営陣入れ替えが相次いでいる。ケリング(Kering)グループでは傘下ブランドのCEOの約半数が変更になったほか、バーバリー(Burberry)は元セリーヌ(Céline)のマルコ・ゴベッティ(Marco Gobbetti)氏を起用し、一方ラルフ・ローレン(Ralph Lauren)のステファン・ラーソン(Stefan Larsson)CEOは辞任する運びとなった。今回の退任もこうした流れを受けてのことではないか、という問いに、トレダノ氏は首を横に振る。
 
 「ケリングに関しては、グッチグループ時代のトム・フォード(Tom Ford)の呪縛から漸く解放された、と見ることができるかもしれない。実に10年近くかかった」と説明する同氏。21世紀初頭、トム・フォードと当時のグッチCEO、ドメニコ・デ・ソーレ(Domenico De Sole)は、「ボッテガ・ヴェネタ(Bottega Veneta)」、「ステラ・マッカートニー(Stella McCartney)」、「バレンシアガ(Balenciaga)」、「アレキサンダー・マックイーン(Alexander McQueen)」といったブランドを次々に買収していた。
 
 バーバリーは、「デザイナーとCEOを兼任させるということがまずい考えだと自覚しただけだろう。2年経ち、トップクラスのビジネスエグゼクティブであるゴベッティを雇って軌道修正を図っているんだ。彼は確かLVMHに10年ほどいたね。ラルフ・ローレンのケースは、家族経営のビジネスに新しいマネージャーを迎えるのが難しいという、よくある話なのではないかと思う」と指摘する。
 
 プーチグループはスペインのバルセロナを拠点とするラグジュアリーコングロマリットで、主な収益はフレグランス事業によるものだ。特に、傘下の「カロリーナ・ヘレラ(Carolina Herrera)」、「パコ・ラバンヌ」、「ニナ・リッチ」、「ジャンポール・ゴルチエ」の4ブランドの割合が大きい。その他、「バレンティノ(Valentino)」、「プラダ(Prada)」、「コムデギャルソン(Comme des Garçons)」のライセンスフレグランスも展開している。年間売上高は15億ユーロ(約1796億6200万円)相当。
 

(2017年3月28日現在、1ユーロ=120円で換算)
 

不許複製・禁無断転載
© 2023 FashionNetwork.com