掲載日
2010/09/20
2010/09/20
フーズネクスト、来場者大幅増加
掲載日
2010/09/20
2010/09/20
「フーズネクスト復活」「リニューアルされ、またより綺麗に」…数々の賞賛の言葉が9月7日にポルトドルベルサイユにて行われた展示会フーズネクストに関して寄せられた。2009年9月と比べて17%上昇し、「展示者以外でフーズネクストとプレミエールクラスへの来場者は4万5812人。そのうち3万7734人はヨーロッパからの来場者でそのうちの2万5624人がフランス人だった。次に多かったのが日本人でヨーロッパ以外では最高人数だった。」日本からの来場者は21%上昇したが、そのほかのアジアの地域の国々もますます興味を示しており、外国からの来場者のうちアジアからの来場者は11,5%を占めた。韓国からの来場者も10%上昇した。
![]() Who's Next et Première Classe septembre 2010 - Pixel Formula |
アメリカ地域からも良い結果が見られた。アメリカ合衆国からの来場者は418人。ブラジル人226人、カナダ人が138人。中東からも去年に比べて11%多くの来場者が訪れ、514人となった。そのうちレバノンかの来場者が一番多かった。アフリカ、オセアニア大陸からもそれぞれ30%づつの上昇が見られた。全体数が上昇したということは、展示者にも好況だったということだ。
シューズブランドファグオ(Faguo)では顧客の量・質・多様性どれにおいても満足だったという。「フランス・イタリアにおいては新しい店舗に商品をおいてもらえることになった。そのほかの国においてはまだ交渉中です。」ブランドクラマバイケー(Krama by K)は初めての出展にもかかわらず、世界中から来るバイヤーたちの好奇心を煽ることに成功したようだ。「レバノン、イタリア、南フランス、アメリカ合衆国、ベルギー、ドイツ…水着の注文が特に多くて50%の注文は水着に関するものだった。とっても満足している。」と話す。
5年間のブランクを経てイタリアのブランド、グル(Guru)が「避けて通ることのできない展示会」としてフーズネクストに戻ってきた。その興奮振りはプレミエールクラスでも同じで、アルノー・スーリニャック(Arnaud Soulignac)は折り紙にインスパイアーされたジュエリーを作り、今回で四回目の出展となるが「今までと同じ顧客が30%。新しい顧客からの注文が70%を占めた。ドイツ、スェーデン、スペインそしてアメリカ。」オーガナイゼーションの面でも今回の展示会はとてもよかったと付け加えた。
不許複製・禁無断転載
© 2023 FashionNetwork.com