×
245
求人
AESOP
Retail Business Manager - リテールビジネスマネージャー
正社員 · Tokyo
ADIDAS
Senior Sales Director, Key Account Management - Sport Channel
正社員 · TOKYO
PATAGONIA
ホールセール部門:セールス レップ_西日本担当
正社員 · 横浜市
PATAGONIA
IT Director
正社員 · 神奈川県
PATAGONIA
ホールセール部門:ディーラーサービススタッフ
正社員 · 神奈川県
PATAGONIA
ホールセール部門:セールス レップ_東日本担当
正社員 · 神奈川県
ADIDAS
Manager, Human Resources Business Partnering
正社員 · TOKYO
QVC
sr IT Project Manager
正社員 · CHIBA
QVC
Program Planner / プランニング&プログラミング部門 番組編成 プログラムプランナー
正社員 · CHIBA
ADIDAS
Manager Key Account (Lifestyle)
正社員 · TOKYO
CROCS
Marketplace Specialist, E-Commerce
正社員 ·
ADIDAS
Manager Assortment Planning, Concept to Consumer, Brand Adidas
正社員 · TOKYO
NEWELL
Sales Representative - Aprica
正社員 · OSAKA
NEWELL
Senior Manager, Ecommerce
正社員 · MINATO CITY
L'OREAL GROUP
Japan Group Product Manager (Ldb, la Roche-Posay)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan D2C Ecommerce & Digital Services Project Manager (Shu Uemura International)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan Trade Marketing Project Manager (Luxe)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan Product Manager (Luxe, Ysl)
正社員 · Tokyo
ESTÉE LAUDER
Demand & Execution Planning Senior Manager
正社員 · Chiyoda City
L'OREAL GROUP
Japan Purchasing Excellence Mgr/ Lead (Indirect Purchasing)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan Brand Contents Manager (Shu Uemura International)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Area Customer Manager (sp/Variety) (Takami)
正社員 · Tokyo
掲載日
2015/10/06
シェアする
ダウンロード
記事をダウンロードする
印刷
印刷
テキストサイズ
aA+ aA-

オリヴィエ・ルスタン「真に現代的なものは、多様性の中にある」

掲載日
2015/10/06

 2011年、25歳という若さで「バルマン(Balmain)」のアーティスティックディレクターに就任した、オリヴィエ・ルスタン(Olivier Rousteing)。10月1日、ニューヨークファッションウィークでのショーの合間にCNN Styleのインタビューに応じた彼は、ファッションと多様性について語った。ビデオはFashionMag.com上で視聴可能。

ファッションに関して
 
 11歳になる頃、自分は人とは違うと気づいた。その時から、多様性について考えるようになった。
僕は自分がどこから来たかわからなかったし、今もわからないままだ。でも、ファッションと関わっていると、自分が何者かになれた気がする。
 多様性というのは、いつも僕自身の中にあった。でも、知らなかったんだ。多様性について話したってかまわないし、音楽でもファッションの世界でも、それがむしろ強みになるってことをね。
 
 
現代のミューズとは
 
 ファッションの世界では、現代性を衣服と結びつける人々が多いけれど、真に現代的なものは多様性の中にある、と僕は思う。自分のクリエーションが美しいことはもちろん大事だけれど、それ以上に、世界が、僕のビジョンが、そして僕がアピールしていきたいと思う多様性の考えが美しくあること、それがコレクションでは重要になっている。キャスティングやショーでは、個性的なタイプの女性を使いたい。僕の選ぶミューズたちが、みんな個性的であると同時に現代的なのは、そういう理由だ。
 たとえば、キムは強い女性で、新しい家族を象徴する存在だ。過去よりも、現在と未来に強いインスピレーションが眠っている、という事実を、僕らは忘れがちな気がする。
 
 
多様性を守るために
 
 僕は幸運なことに、自分の世界観や多様性を表現する機会に恵まれて、人々の考え方を変えることができるんじゃないかと思っている。僕のような黒人系のデザイナーが、ヨーロッパの老舗メゾンを手掛けているんだ。これはすごくポジティブなメッセージになる。ファッション業界自体の懐も広がれば良いし、多様性というテーマがデザイナー皆に共通のものとなるべきだ。ファッションの未来はそこにある。ファッションは僕の一部だ。この多様性を守るために、戦い続けていきたい。

 

不許複製・禁無断転載
© 2023 FashionNetwork.com