×
332
求人
ADASTRIA
アパレル販売スタッフ ※佐賀県 エリア限定募集※
正社員 · 佐賀市
ADASTRIA
【Dx戦略部】Scm領域 プロジェクトマネージャー/リーダー
正社員 · 東京都
ADASTRIA
【マーケティング本部 Web事業部】スタジオ管理担当
正社員 · 東京都
ADASTRIA
オープンポジション(コーポレート系)
正社員 · 東京都
ADASTRIA
オープンポジション(グローバル系)
正社員 · 東京都
ADASTRIA
新規事業開発系
正社員 · 東京都
ADASTRIA
オープンポジション(dx・It系)
正社員 · 東京都
ADASTRIA
マーケティング・Ec系
正社員 · 東京都
H&M
アパレル販売スタッフ(正社員)渋谷店
正社員 · SHIBUYA CITY
COTY
Lux Sales Manager
正社員 · Tokyo
SHISEIDO
Assistant Brand Manager, Product Innovation Group, Elixir Global Brand Unit
正社員 · Tokyo
SHISEIDO
Manager, Global Trend Group, Consumer & Market Intelligence Dept
正社員 · Tokyo
TAPESTRY
Digital CRM Manager
正社員 · Tokyo
YOHJI YAMAMOTO INC.
Ecサイト運営
正社員 · 東京都
ZOZOTOWN
新規事業スタッフ(Zozomat、Zozoglassなどの計測事業担当)※未経験可能/英語力を活かせる!
正社員 · 千葉県
ZOZOTOWN
Zozotown Seoスペシャリスト
正社員 · 千葉県
ZOZOTOWN
データアナリスト・データサイエンティスト (計測事業本部配属)
正社員 · 千葉県
ZOZOTOWN
データアナリスト・データサイエンティスト (Used事業部配属)
正社員 · 千葉県
ZOZOTOWN
アライアンス営業スタッフ
正社員 · 千葉県
SHISEIDO
Treasury Specialist, Financial Accounting Dept
正社員 · Tokyo
無印良品
株式会社Muji House(住空間事業を担うグループ企業)
正社員 · 東京都
無印良品
流通推進部 配送課 パートナー募集
正社員 · 埼玉県
掲載日
2013/06/26
シェアする
ダウンロード
記事をダウンロードする
印刷
印刷
テキストサイズ
aA+ aA-

ピッティ ウオモ:総来場者数は1.7%増、メンズトレンドの情報収集の場に

掲載日
2013/06/26

 メンズファッション見本市「Pitti Imagine Uomo(ピッティ イマージネ ウオモ)」が6月18〜21日、イタリア・フィレンツェで開催された。欧州では経済危機の影響による売上減少が見受けられるものの、今回のピッティ ウオモでは来場者数は2%弱増加した。


会場の様子



 イタリア国内からの来場者数は横ばいの1万400人。経済危機によるイタリア小売業者数の減少を懸念していた主催者側にとっては好結果といえるだろう。ピッティ・イマージネ社のRaffaello Napoleone(ラファエロ・ナポレオーネ)CEOによると、イタリア人来場者の数は2009年に前年比3.4%減、2010年は2%減、2011年は4.2%減、2012年は5.7%減と、減少が続いていた。

 外国人来場者の数は4%増の7700人となり、総来場者数は1.7%増の1万8700人だった。ピッティ・イマージネ社が発表したデータによると、100カ国以上から来場者が訪れ、最も多かったのはドイツ人(900人)、次いで日本人(870人)だった。ナポレオーネCEOは、昨年夏に日本語版「e-Pitti」を開設したことや、「日本市場向けにプレス担当およびバイヤー担当の2人のスタッフが常勤している」ことが日本からの集客に貢献したとしている。


メンズウェア・ゲストとして参加した「kolor」の2014春夏メンズコレクション



 また、ロシア、米国、中国、韓国、トルコ、香港からの来場者も大幅に増加したほか、シンガポールやマレーシアといった東南アジア諸国、中央アジア(アゼルバイジャン、カザフスタン)、中東諸国からのビジターも増えた。

 欧州諸国では、フランス人来場者数は横ばいだったが、英国、スペイン、オランダ、オーストリアからのバイヤー数が減少。一方、ベルギー、ポルトガル、北欧諸国、スイスからのビジターは増加した。

 ナポレオーネCEOは、今回のピッティには多くの大口バイヤーが訪れたが、ブランドブースでの取引以外にも、ブランドやメーカー、小売業者などの間で交わされるライセンス契約にも貢献していると説明する。また、「(ピッティが)新鮮味に欠けるとはいえないはずだ」という。

 伊勢丹(東京)のShota Kondo氏は、「10年ほど前は、ピッティ ウオモは日本では定番ファッションの見本市と見なされていたが、現在ではスポーツ、ファッション、ストリートなど、さまざまなスタイルが提案されており、幅広く斬新な魅力がある。次のシーズンのトレンドやスタイルなどを把握するのに重要なイベントだ」と話している。ピッティ ウオモは、メンズ市場の情報収集の場としても注目されているようだ。

不許複製・禁無断転載
© 2023 FashionNetwork.com