×
362
求人
AESOP
Demand Planner
正社員 · Tokyo
ADIDAS
Senior Manager Field Sales
正社員 · TOKYO
COACH
rt&d Training Manager (Outlet Stores)
正社員 · Tokyo
SHISEIDO
Sgbu, Strategy Manager/Associate, Strategy Development Group, Strategy & Business Development
正社員 · Tokyo
ADIDAS
Senior Manager, DPC Partner Development, Wholesales
正社員 · TOKYO
ON RUNNING
Sales Representative Key Accounts
正社員 · YOKOHAMA
GUCCI
デジタル マーケティング インサイト スペシャリスト
正社員 · 東京都
ADIDAS
Senior Manager Master Data & Range Architecture, Concept to Consumer, Brand Adidas
正社員 · TOKYO
ADIDAS
Manager Brand Communications-Sports & Sportswear, Brand Activation, Brand Adidas
正社員 · TOKYO
ADIDAS
Senior Manager Brand Communications-Originals & Basketball, Brand Adidas
正社員 · TOKYO
ADIDAS
Product Manager -Accessories, Creation Center Tokyo-Product Marketing
正社員 · TOKYO
ADIDAS
Product Manager -Sportswear Mens/Kids, Creation Center Tokyo-Product Marketing
正社員 · TOKYO
BURBERRY
リテール トレーナー
正社員 · 東京都
BURBERRY
IT マーケット マネージャー
正社員 · 東京都
ADIDAS
Senior Manager Materials Development Apparel, Creation Center Tokyo-Development
正社員 · TOKYO
DR. MARTENS
Head of HR, Japan
正社員 · SHIBUYA CITY
LORO PIANA
Merchandising And Visual Merchandising Director
正社員 · CHIYODA CITY
CROCS
Digital Marketing Manager, E-Commerce, Japan
正社員 ·
QVC
Manager, Engineering And Operations
正社員 · CHIBA
QVC
sr Total Rewards Partner (jp)
正社員 · CHIBA
UNITED ARROWS LTD.
Drawer ウィメンズ企画担当
正社員 · 東京都
ASICS
Plm スペシャリスト
正社員 · 東京都
掲載日
2018/01/11
ダウンロード
記事をダウンロードする
印刷
印刷
テキストサイズ
aA+ aA-

ミラノ メンズファッションウィークが開幕

掲載日
2018/01/11

 ミラノ ファッションウィーク メンズが、1月12日~15日の期間開催される。ランウェイショーの数はやや減少したものの、週末には数々の新しいイベントが催され、賑やかなファッションウィークとなりそうだ。12月から開催されているリック・オウエンス(Rock Owens)初の回顧展『Subhuman Inhuman Superhuman』や、コンデナスト・イタリア(Condé Nast Italia)による「GQ イタリア(GQ Italia)」のパーティーなどが予定されている。

Ermenegildo Zegna - Spring-Summer2018 - Menswear - Milan - © PixelFormula


 オープニングを飾るのは「エルメネジルド・ゼニア(Ermenegildo Zegna)」で、大学を舞台にショーを披露する。アレッサンドロ・サルトリ(Alessandro Sartori)がデザインを手掛ける「ゼニア」のランウェイは、ファッションウィークの目玉のひとつとなるだろう。イタリアファッション協会(Camera Nazionale della Moda Italiana)(以下、CNMI)の公式サイトのトップにも、前回の「ゼニア」のショーの画像が使用されている。
 
 今季はメンズのショーをウィメンズと統合する主要ブランドが増え、参加数がやや減少したことも事実だ。来月にメンズ・ウィメンズを同時発表する「ボッテガ・ヴェネタ(Bottega Veneta)」をはじめ、「グッチ(Gucci)」も男女混合のショーを採用した。しかし、「グッチ」はフィレンツェのメンズ展示会「ピッティ・ウオモ(Pitti Uomo)」期間中にレストランをオープンするなど、今月も様々な動きがある。

 しかし一方で、若手デザイナーの参加は目立つ。展示会「ホワイト(White)」の会場でもあるトルトーナ通りに、CNMIは若手ブランド向けのフリースペースも設置している。

Miao Ran, SS18 - Archiv


 新進ブランドの中でも特に注目されているのは、中国出身の「ミャオラン(Miaoran)」だろう。昨年、ジョルジオ・アルマーニ(Giorgio Armani)に選ばれアルマーニ・テアトロ(Armani Teatro)でランウェイデビューを飾った。アートや演劇の世界に加え、「ミッソーニ(Missoni)」でも経験を積んだデザイナーは、機能的でありながら詩的な美しさを持つワードローブをメンズ・ウィメンズ向けに提案している。
 
 他にも、「サルバム(Sulvum)」のショーは見逃せない。デザイナーの藤田哲平は、昨年のLVMH賞でセミファイナリストにもノミネートされた。
 
 CNMIのカルロ・カパサ(Carlo Capasa)会長はこう話している。「メンズファッションの新しい見せ方について考えなければならない。ショーかプレゼンテーションか、という問題ではなくなっている。よりオープンな日程に変更したのもこのためだ。ファッション、特にメンズウェアを見せる方法は本当に色々ある。例えば『エトロ(Etro)』はショーを行わず、代わりに本当の意味のハプニングを予定しているんだ。今にわかるよ」。

Sartorial Monk SS17


 会長は、「サルトリアル モンク(Sartorial Monk)」のクリエイティブディレクター、サバト・ルッソ(Sabato Russo)に期待をしているという。「サルトリアル モンク」はミラノ公式スケジュールには初の参加となる。
 
 「彼はそう若くないが、本当にユニークなスタイルを持っている。色々なブランドでの経験もあるし、アジアでも長く過ごした。とても日本的な脱構築スタイルだね」とカパサ会長。
 
 イタリアの若手も次々に育ちつつあり、ナポリ出身の「イザベル・ベネナート(Isabel Benenato)」もトルトーナ通りでデビューする。
 
 

不許複製・禁無断転載
© 2023 FashionNetwork.com