×
333
求人
COTY
Lux Sales Manager
正社員 · Tokyo
SHISEIDO
Assistant Brand Manager, Product Innovation Group, Elixir Global Brand Unit
正社員 · Tokyo
SHISEIDO
Manager, Global Trend Group, Consumer & Market Intelligence Dept
正社員 · Tokyo
TAPESTRY
Digital CRM Manager
正社員 · Tokyo
YOHJI YAMAMOTO INC.
Ecサイト運営
正社員 · 東京都
ZOZOTOWN
新規事業スタッフ(Zozomat、Zozoglassなどの計測事業担当)※未経験可能/英語力を活かせる!
正社員 · 千葉県
ZOZOTOWN
Zozotown Seoスペシャリスト
正社員 · 千葉県
ZOZOTOWN
データアナリスト・データサイエンティスト (計測事業本部配属)
正社員 · 千葉県
ZOZOTOWN
データアナリスト・データサイエンティスト (Used事業部配属)
正社員 · 千葉県
ZOZOTOWN
アライアンス営業スタッフ
正社員 · 千葉県
SHISEIDO
Treasury Specialist, Financial Accounting Dept
正社員 · Tokyo
無印良品
株式会社Muji House(住空間事業を担うグループ企業)
正社員 · 東京都
無印良品
流通推進部 配送課 パートナー募集
正社員 · 埼玉県
無印良品
カムバック採用(本社員)
正社員 · 東京都
無印良品
プロフェッショナル人材(販売・サービスを担う部署)
正社員 · 東京都
無印良品
プロフェッショナル人材(店舗をサポートする部署)
正社員 · 東京都
無印良品
プロフェッショナル人材(会社の管理を行う部署)
正社員 · 東京都
無印良品
Itサービス部(Dx推進:It戦略の企画・推進など)
正社員 · 東京都
SHISEIDO
Staff / Manager, Legal Group / Governance Group
正社員 · Tokyo
COTY
Consumer Beauty Brand Manager
正社員 · Tokyo
UKA
レセプショニスト
正社員 · 東京都
ISSEY MIYAKE
販売促進
正社員 · 東京都
掲載日
2019/02/18
シェアする
ダウンロード
記事をダウンロードする
印刷
印刷
テキストサイズ
aA+ aA-

ミラノ ファッションウィーク開幕、大手のカムバックと若手の参戦で盛り上がるシーズンに

掲載日
2019/02/18

 ミラノ ファッションウィークが2月19日~25日の期間開催される。合計173のコレクションと60のショーが公式日程で発表される予定で、大手ブランドと新規参加の若手がバランス良く揃った顔ぶれとなっている。他にも、様々なイベントはもちろん85のプレゼンテーションを控え、盛況なファッションウィークとなりそうだ。

Moschino SS 2019 - © PixelFormula


  初日の夜には「ベネトン(Benetton)」がミラノ初のランウェイショーを開催し、ジャン=シャルル・ドゥ・カステルバジャック(Jean-Charles de Castelbajac)とのデビューコレクションを披露する。その翌日からも、パリから戻ってきた「グッチ(Gucci)」や、ミラノのショーはやはりこれが初めてとなる「エムエム6 メゾン マルジェラ(MM6 Maison Margiela)」といったメゾンに注目が集まっている。
 
 「モンクレール(Moncler)」は「モンクレール ジーニアス(Moncler Genius)」の新シリーズローンチイベントを企画しており、ミラノ中央駅の広大な車庫スペースを会場に選んだ。


ダニエル・リーの「ボッテガ・ヴェネタ」に注目

 もう一つ期待されているショーといえば、ダニエル・リー(Daniel Lee)のデビューコレクションを発表する「ボッテガ・ヴェネタ(Bottega Veneta)」だろう。17年間デザイナーを務めたトーマス・マイヤー(Thomas Maier)の後任に抜擢されたリーによるランウェイは、"平和の門"(Arco della Pace)の前に設けられたテントで行われる予定だ。
 
 「プラダ(Prada)」、「フェンディ(Fendi)」、「モスキーノ(Moschino)」、「ヴェルサーチェ(Versace)」、「ロベルト・カヴァリ(Roberto Cavalli)」、「サルヴァトーレ・フェラガモ(Salvatore Ferragamo)」といったミラノ常連はもちろん、若手ブランドの新規参加も目立つ。2014年にボローニャ出身のデザイナーが立ち上げた「マルコ・ランバルディ(Marco Rambaldi)」は、イタリアファッション協会(Camera Nazionale della Moda Italiana)(以下、CNMI)による「Next Generation」賞にも選ばれている。
 
 また、キプロス出身のMayo Loizouとポーランド出身のLeszek Chmielewskiのデュオが手掛ける「Marios」や、ポルトガル・リスボンからは「Alexandra Moura」も見逃せない。

alexandramoura.com


 一方で今シーズン欠席するのは7組で、創業者が先シーズンで去り後任が決まっていない「エリカ・カヴァリーニ(Erika Cavallini)」をはじめ、「Daizy Shely」も今シーズンはランウェイをパスする。
 
 そして先シーズンにハイエンドラインを発表した「フィラ(Fila)」に関しては、ショーの代わりにイベントでの参加を予定しているという。また、「A.F. ヴァンデヴォルスト(A.F. Vandevorst)」はミラノを去り、「フィリップ・プレイン(Philipp Plein)」はニューヨークへ移動したことで不在に。
 
 2017年にエコファションアワード「グリーンカーペット(Green Carpet)」を受賞した「ティツィアーノ・ガルディーニ(Tiziano Guardini)」はショーからプレゼンテーション形式に切り替えるが、翌年2018年の勝者「ジルベルト・カルツォラーリ(Gilberto Calzolari)」はアーティスティックパフォーマンスでコレクションを発表する。「レ・コパン(Les Copains)」も今シーズンは"ファッションインスタレーション"で参加。
 
 非公式の"オフ"日程でも、「ドルチェ&ガッバーナ(Dolce & Gabbana)」や「Maryling」、「Elisabetta Franchi」といったメゾンのコレクションや、「Fashion Haining」プロジェクトによる中国発「Zlfzss」のランウェイ、展示会「TheOneMilano」がセレクトしたファーの合同ショーなど充実したプログラムが予定されている。

 

不許複製・禁無断転載
© 2023 FashionNetwork.com