×
361
求人
COLUMBIA
sr. Software Engineer- Business Applications
正社員 · TOKYO
ADIDAS
Product Manager -Sportswear Womens, Creation Center Tokyo-Product Marketing
正社員 · TOKYO
ADIDAS
Wholesale Project Manager, Store Development, Retail
正社員 · TOKYO
ADIDAS
Manager Brand Communications-Originals & Basketball, Brand Adidas
正社員 · TOKYO
ADIDAS
Senior Manager Merchandising, Adidas Golf Apac
正社員 · TOKYO
ADIDAS
Product Manager Accessories - Creation Center Tokyo-Product Marketing
正社員 · TOKYO
NEWELL
Sales Representative - Aprica
正社員 · OSAKA
ADIDAS
Director Creation Hub, Concept to Consumer, Brand Adidas
正社員 · TOKYO
ADIDAS
Director Digital Analytics & Strategy Planning, Digital Analytics, Ecommerce
正社員 · TOKYO
ADIDAS
Senior Manager Finance Supply Chain Management
正社員 · TOKYO
ADIDAS
Senior Manager Digital Marketing & Consumer Engagement Analytics
正社員 · TOKYO
ADIDAS
Senior Manager DPC Partner Development Wholesales
正社員 · TOKYO
RURULEMON
Gec Educator, Japan (Customer Support | カスタマーサポート)
正社員 · 東京都
HENKEL ADHESIVE TECHNOLOGIES
Production Manager
正社員 ·
HENKEL CONSUMER BRANDS
Sales Representative Retail
正社員 · SHINAGAWA CITY
HENKEL HUMAN RESOURCES
Hrbp, Hcb Japan
正社員 · SHINAGAWA CITY
HENKEL ADHESIVE TECHNOLOGIES
Supply Planner
正社員 · MINOH
HENKEL ADHESIVE TECHNOLOGIES
Chaingers – Supply Chain Graduate Development Program
正社員 · YOKOHAMA
HENKEL ADHESIVE TECHNOLOGIES
Chaingers – Adhesive Operations And Supply Chain Graduate Development Program - Hino
正社員 · HINO
HENKEL FINANCE
Spi Supply Chain Controller
正社員 · SHINAGAWA CITY
HENKEL ADHESIVE TECHNOLOGIES
Chaingers – Adhesive Operations And Supply Chain Graduate Development Program
正社員 · ATSUGI
HENKEL FINANCE
Financial Controller
正社員 · MINOH
By
AFP-Relaxnews
掲載日
2019/07/22
ダウンロード
記事をダウンロードする
印刷
印刷
テキストサイズ
aA+ aA-

エレン・マッカーサー財団、サステナブルなデニム製造に関する新ガイドライン

By
AFP-Relaxnews
掲載日
2019/07/22

 イギリスのエレン・マッカーサー財団(The Ellen MacArthur Foundation)は、環境負荷を抑えたデニム製造を促す新しいガイドラインを発表した。

DR


 「The Jeans Redesign」には、商品の持続性、素材の健全性、リサイクル可能性、トレーサビリティ(追跡可能性)といった要素から、よりエシカル(倫理的な)商品を目指すガイドライン一式が記されている。研究機関から工場まで、デニムの専門家40組以上が作成に協力したという。
 
 同ガイドラインによると、ジーンズの生産には有害な化学物質や電気を使っためっきを排し、再生可能であったりオーガニックであったり、あるいは過渡的な方法で作られたセルロースファイバーを利用すべきで、さらに商品は少なくともとも30回の家庭洗濯に耐えられなくてはならない。

 現在このイニシアチブに署名しているのは「ギャップ(Gap)」、「H&M」、「リー(Lee)」、「トミー・ヒルフィガー(Tommy Hilfiger)」といった数ブランドで、来年から "リデザイン"したジーンズを数型発売する予定だという。同ガイドラインに沿って作られたジーンズには認定ロゴをつけることができる。
  
 「我々がデニムを生産する過程は、廃棄物や汚染といった大きな問題を起こしている。しかし、このような生産方法を維持する必要はない」とエレン・マッカーサー財団の「Make Fashion Circular」イニシアチブを手掛けるフランソワ・スーシェ(Francois Souchet)。「共に手を取り合うことで、より息の長い、そして最後には再利用できるようなジーンズを作ることが可能となる。そして自然環境や労働環境にもより良い生産が叶うはずだ」。
 
 エレン・マッカーサー財団はこの3月にも、ファッションやビューティブランドに関するプラスチックごみの問題を取り上げた「New Plastics Economy Global Commitment」イニシアチブをスタートしている。

 

Copyright © 2023 AFP-Relaxnews. All rights reserved.