2018/10/24
花王/1~9月、アジアの日用品好調で営業利益3.2%増
2018/10/24
花王が10月24日発表した2018年12月期第3四半期の連結決算は、売上高1兆978億900万円(前年同期比1.6%増)、営業利益1421億8700万円(3.2%増)、純利益994億3600万円(3.1%増)となった。

セグメント別にみると、コンシューマープロダクツ事業の売上高は、前年同期に対して1.3%増の8,895億円(実質1.2%増)。
日本の売上高は、前年同期に対してほぼ横ばいの6,351億円だったが、アジアでは、順調に伸長し、売上高は5.0%増の1,474億円(実質4.8%増)となった。営業利益は、1,183億円(対前年同期28億円増)。
化粧品事業は、4.6%増の1,938億円(実質4.2%増)。
デパートチャネルで展開しているカウンセリング化粧品の「Suqqu」や「RMK」、セルフ化粧品では、低刺激で和漢植物エキスを配合した「フリープラス」、乾燥性敏感肌ケア「キュレル」の売り上げは、好調に推移した。
営業利益は、好調なブランドやアジア事業の増収効果により、117億円(対前年同期114億円増)と大きく改善した。
スキンケア・ヘアケア事業の売上高は、3.0%増の2,576億円(実質3.0%増)となった。
スキンケア製品では、「ビオレ」が日本、アジアで順調に売り上げを伸ばしたが、米州では、競合品の激しい攻勢を受けた。ハンド&ボディローションの
「ジャーゲンズ」は順調に推移した。
営業利益は、第3四半期で改善したが、欧米の構造改革費用を計上したことにより、374億円(対前年同期13億円減)だった。
ヒューマンヘルスケア事業の売上高は、3.4%減の1,964億円(実質3.4%減)。
2018年12月期通期の連結決算は、売上高1兆5400億円(前期比3.4%増)、営業利益2150億円(5.0%増)、純利益1520億円(3.4%増)を予想している。
Copyright © 2018 流通ニュース All rights reserved.
不許複製・禁無断転載
© 2023 FashionNetwork.com