×
255
求人
ADIDAS
Senior Manager Media Activation, Brand Activation, Brand Adidas
正社員 · TOKYO
SHIPS
銀座 本社スタッフ募集!Maオペレーター / メルマガ配信業務担当スタッフ
正社員 · 東京都
SHIPS
銀座 本社スタッフ募集!未経験歓迎! Kidsバイヤー担当スタッフ
正社員 · 東京都
TIFFANY & CO
Brand Marketing Manager
正社員 · Chiyoda City
AESOP
Retail Business Manager - リテールビジネスマネージャー
正社員 · Tokyo
ADIDAS
Senior Sales Director, Key Account Management - Sport Channel
正社員 · TOKYO
PATAGONIA
ホールセール部門:セールス レップ_西日本担当
正社員 · 横浜市
PATAGONIA
IT Director
正社員 · 神奈川県
PATAGONIA
ホールセール部門:ディーラーサービススタッフ
正社員 · 神奈川県
PATAGONIA
ホールセール部門:セールス レップ_東日本担当
正社員 · 神奈川県
ADIDAS
Manager, Human Resources Business Partnering
正社員 · TOKYO
QVC
sr IT Project Manager
正社員 · CHIBA
QVC
Program Planner / プランニング&プログラミング部門 番組編成 プログラムプランナー
正社員 · CHIBA
ADIDAS
Manager Key Account (Lifestyle)
正社員 · TOKYO
CROCS
Marketplace Specialist, E-Commerce
正社員 ·
ADIDAS
Manager Assortment Planning, Concept to Consumer, Brand Adidas
正社員 · TOKYO
NEWELL
Sales Representative - Aprica
正社員 · OSAKA
NEWELL
Senior Manager, Ecommerce
正社員 · MINATO CITY
L'OREAL GROUP
Japan Group Product Manager (Ldb, la Roche-Posay)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan D2C Ecommerce & Digital Services Project Manager (Shu Uemura International)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan Trade Marketing Project Manager (Luxe)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan Product Manager (Luxe, Ysl)
正社員 · Tokyo
By
fashionsnap
掲載日
2017/03/28
シェアする
ダウンロード
記事をダウンロードする
印刷
印刷
テキストサイズ
aA+ aA-

「服にモデルを合わせるのではなく、モデルに服を合わせる」ショーの新潮流は個性を尊重

By
fashionsnap
掲載日
2017/03/28

 かつてのファッションショーは、スーパーモデルを筆頭に美形で長身のモデルたちがランウェイを飾っていたが、近年ではモデルの個性を重視する傾向が強まっている。ストリートキャスティングで一般人を起用したりアマチュアモデルの起用も珍しくなくなり、服にモデルを合わせるのではなくモデルに服を合わせる方法で、様々なスタイリングを提案している。東京のファッションウィークでも、「ダブレット(Doublet)」「ターク(Taakk)」「サルバム(Sulvam)」といったブランドが、多様性のあるショーを繰り広げた。

「ダブレット」2017-18年秋冬コレクション - Fashionsnap


 初のショーを開催した「ダブレット」は、「未成年」をキーワードに2017-18年秋冬コレクションを制作。90年代のレイブの雰囲気を再現した演出で、一晩中踊り明かして朝を迎えたようなウェットなメイクが施されたモデルが、個性をそのままにランウェイを歩いた。年齢や国籍、性別、体型もバラバラの男女27人中15人はストリート等でキャスティングした素人モデルで、中にはボディビルダーやドラァグクイーン、ストリートフォトグラファーなどの姿も。「各モデルのリアルさ、アイデンティティを表現して、ダサさの中に美しさが共存している」(井野)というイメージで、モデルの性格や趣味などのパーソナリティーを尊重しスタイリングされた。短丈のTシャツからオーバーサイズのスラックスを吊るしたスタイルや、片足がないパンツなど、パンチの効いたデザインとモデルの個性が調和。90年代の有名企業ロゴと3大ファッションウィーク都市の地名を掛け合わせてアレンジしたロゴや、「KNIT」「UNDERWEAR」「XXL SIZE which has shrunk by tumble dry」等のメッセージ、崩れかけた文字など、ウィットに富んだモチーフが目を引きつつ勢いのあるショーとなった。
 
 「ボーダーレス」をテーマに、渋谷ヒカリエ9階のホールをつなぐ通路をストリートのような立ち見のランウェイにした「ターク」も、多種多様のモデルを起用。「ルックブックではブランドの世界観を表現するが、ショーでは色々な垣根を越えてモデルの世界観に服を合わせた」(デザイナー森川)。また、イタリアのピッティ・イマージネ・ウオモ(Pitti Imagine Uomo)で2017-18年秋冬コレクションを発表した「サルバム」は、「服は個性を生かす。自由に着てもらいたい」(デザイナー藤田)という思いからプロ・アマチュアを問わずモデルを起用し、異なるスタイリングで見せた。

 モデルの多様化は東京だけではなく、世界的にメインストリームになりつつある。トレンドを牽引する一人、デムナ・ヴァザリア(Demna Gvasalia)が手掛ける「ヴェトモン(Vetements)」が1月にパリで発表した2017-18年秋冬コレクションでは、様々な国籍や年齢、体型のモデルが起用され、Milanesa(ミラノ風)、Tourist(観光客)、Pensioner(年金生活者)といったステレオタイプを敢えて強調するようなコレクションが発表された。クリステル・コーシェ(Christelle Kocher)が手掛ける「コーシェ(Koché)」や「ドルチェ&ガッバーナ(Dolce&Gabbana)」などのショーでも、個性が際立っている。
 

Copyright © 2023 Fashionsnap. All rights reserved.