×
238
求人
PATAGONIA
ホールセール部門:セールス レップ_西日本担当
正社員 · 横浜市
PATAGONIA
IT Director
正社員 · 神奈川県
PATAGONIA
ホールセール部門:ディーラーサービススタッフ
正社員 · 神奈川県
PATAGONIA
ホールセール部門:セールス レップ_東日本担当
正社員 · 神奈川県
ADIDAS
Manager, Human Resources Business Partnering
正社員 · TOKYO
QVC
sr IT Project Manager
正社員 · CHIBA
QVC
Program Planner / プランニング&プログラミング部門 番組編成 プログラムプランナー
正社員 · CHIBA
ADIDAS
Manager Key Account (Lifestyle)
正社員 · TOKYO
CROCS
Marketplace Specialist, E-Commerce
正社員 ·
ADIDAS
Manager Assortment Planning, Concept to Consumer, Brand Adidas
正社員 · TOKYO
NEWELL
Sales Representative - Aprica
正社員 · OSAKA
NEWELL
Senior Manager, Ecommerce
正社員 · MINATO CITY
L'OREAL GROUP
Japan Group Product Manager (Ldb, la Roche-Posay)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan D2C Ecommerce & Digital Services Project Manager (Shu Uemura International)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan Trade Marketing Project Manager (Luxe)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan Product Manager (Luxe, Ysl)
正社員 · Tokyo
ESTÉE LAUDER
Demand & Execution Planning Senior Manager
正社員 · Chiyoda City
L'OREAL GROUP
Japan Purchasing Excellence Mgr/ Lead (Indirect Purchasing)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan Brand Contents Manager (Shu Uemura International)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Area Customer Manager (sp/Variety) (Takami)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan Privacy & Legal Counsel
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
E-Business Manager / Specialist (Takami)
正社員 · Tokyo
掲載日
2017/04/10
シェアする
ダウンロード
記事をダウンロードする
印刷
印刷
テキストサイズ
aA+ aA-

「ルイ・ヴィトン」、「グッチ」、第1四半期にラグジュアリー産業の回復を見る

掲載日
2017/04/10

 とある業界関係者は、「『グッチ』が非常に好調で、いくつかの市場では売上が2桁台後半の伸びを見せている」と語る。停滞気味だった昨年と比べれば、「グッチ」の成長はより著しいものになるだろうことが予想される。

Gucci - Fall-Winter2017 - Womenswear - Milan - © PixelFormula


 「ルイ・ヴィトン」も同じく好調に推移すると見られており、業界全体が回復傾向にあることも追い風となったほか、比較的低価格帯のものからハイエンドなレザーグッズまで、新しいデザインも成功した。
 
 現在のところ、「グッチ」と「ルイ・ヴィトン」の親会社であるケリング(Kering)とLVMHは、両社ともコメントを控えている。

 免税事業を行うグローバルブルー(Global Blue)社が、オマーンで開かれたコンデナスト・インターナショナル・ラグジュアリー・カンファレンスにて発表したところによると、第1四半期には明らかな改善が見られるという。テロによる欧州への旅行者数減少や、ロシア・中東の消費が落ち込んだことも影響し、昨年の高級品市場は低迷していた。
 
 中東を代表するラグジュアリーディストリビューターであるシャルーブ(Chalhoub)グループのパトリック・シャルーブ(Patrick Chalhoub)CEOは、中東地域におけるラグジュアリーの売上高が昨年秋に底を打ったものの、現在は再び持ち直してきていると話す。
 
 「昨年は落ち込んだが、その後ゆっくりと回復しつつある。9月までには、はっきりと回復した数字を目にすることができるだろう」とシャルーブCEO。
 
 同氏は、2017年の中東におけるラグジュアリーの売上高が1~3%程度成長すると見ている。2016年には1%減少していた。世界的にも、ラグジュアリー市場は1桁台前半の伸びを見せると予想されているが、今月発表される予定のLVMHやケリングといった大手グループの第1四半期業績によっては、アナリストが上方修正を行うことも考えられる。
 
 「トランプ大統領が当選してから、回復が見られたように思う」と話すのは、ジミー・チュウ(Jimmy Choo)のピエール・ドゥニ(Pierre Denis)CEOだ。同氏によると、当選決定が株価を引き上げ、純資産価値が上がった結果、消費者心理が回復したという。ECサイト「ファーフェッチ(Farfetch)」のホセ・ネヴェス(Jose Neves)CEOも、ここ数ヵ月で明らかに上向きの傾向が見られたと話している。
 
 「世界500店舗、200ブランドに渡るネットワークを通じて、我々は各国で高い知名度を誇っている。第1四半期には目に見える成長があった」とラグジュアリー・カンファレンスで話したネヴェスCEO。ヨーロッパ以外だと、中国、ロシア、日本、ブラジルで好調に推移しているという。
 
 しかし一方で、同氏も他の多くの業界人と同様、アメリカの百貨店における落ち込みを指摘した。ECサイトとの競争や、過大なネットワークなどが主な要因だ。
 
 ネヴェスCEOは、こうした傾向が「有害」になり得ると見ている。在庫が過剰であることに加え、百貨店の販売網整理が完了するには2~3年掛かるだろうという懸念もある。
 

不許複製・禁無断転載
© 2023 FashionNetwork.com