×
248
求人
ADIDAS
Senior Manager Media Activation, Brand Activation, Brand Adidas
正社員 · TOKYO
SHIPS
銀座 本社スタッフ募集!Maオペレーター / メルマガ配信業務担当スタッフ
正社員 · 東京都
SHIPS
銀座 本社スタッフ募集!未経験歓迎! Kidsバイヤー担当スタッフ
正社員 · 東京都
TIFFANY & CO
Brand Marketing Manager
正社員 · Chiyoda City
AESOP
Retail Business Manager - リテールビジネスマネージャー
正社員 · Tokyo
ADIDAS
Senior Sales Director, Key Account Management - Sport Channel
正社員 · TOKYO
PATAGONIA
ホールセール部門:セールス レップ_西日本担当
正社員 · 横浜市
PATAGONIA
IT Director
正社員 · 神奈川県
PATAGONIA
ホールセール部門:ディーラーサービススタッフ
正社員 · 神奈川県
PATAGONIA
ホールセール部門:セールス レップ_東日本担当
正社員 · 神奈川県
ADIDAS
Manager, Human Resources Business Partnering
正社員 · TOKYO
QVC
sr IT Project Manager
正社員 · CHIBA
QVC
Program Planner / プランニング&プログラミング部門 番組編成 プログラムプランナー
正社員 · CHIBA
ADIDAS
Manager Key Account (Lifestyle)
正社員 · TOKYO
CROCS
Marketplace Specialist, E-Commerce
正社員 ·
ADIDAS
Manager Assortment Planning, Concept to Consumer, Brand Adidas
正社員 · TOKYO
NEWELL
Sales Representative - Aprica
正社員 · OSAKA
NEWELL
Senior Manager, Ecommerce
正社員 · MINATO CITY
L'OREAL GROUP
Japan Group Product Manager (Ldb, la Roche-Posay)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan D2C Ecommerce & Digital Services Project Manager (Shu Uemura International)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan Trade Marketing Project Manager (Luxe)
正社員 · Tokyo
L'OREAL GROUP
Japan Product Manager (Luxe, Ysl)
正社員 · Tokyo
掲載日
2013/03/06
シェアする
ダウンロード
記事をダウンロードする
印刷
印刷
テキストサイズ
aA+ aA-

Who’s Next」がまもなく新ウェブサイトをオープン、日本語版も

掲載日
2013/03/06

 アパレル&アクセサリーの展示会「Who’s Next(フーズネクスト)」が、3月中に新たなウェブサイトを立ち上げる。近年はイタリアの「Pitti Uomo(ピッティ ウオモ)」やフランスの「New Black(ニューブラック)」といったバーチャル展示会も増えているが、「フーズネクスト」の新サイトは実際の展示会をバーチャル化するものではなく、一般向けのファッションポータルサイトとして、年間を通してサービスを提供するもの。

 また当面は、一部の協業企画を除き、Eコマース事業は含まれない。新たに開設するウェブサイトの第一の目的は、インターネット利用者にさまざまなブランドのコレクションを紹介し、各ブランドの知名度を向上させることだという。

 「フーズネクスト」を主催するWSN developpementは、新サイト開設にあたり、若手クリエイターの商品を紹介するECサイト「L’Atelier de la Mode(アトリエ ドゥ ラ モード)」の創設者、Jonathan Lipfeld(ジョナタン・リプフェルド)(33歳)を起用した。

Jonathan Lipfeld



 新サイトは、業界関係者だけに限定せず、広く一般に向けたポータルサイトとして運営していくという。誰もが簡単に検索し、直感的に情報にアクセスできるような適切なコンテンツを提供することが課題となる。プロ用コンテンツとして、展示会の日程や出展者リスト、登録用紙など、業界関係者用の情報も提供するほか、今後は徐々にその他のサービスも追加していく。各ブランドのオンライン掲載料は、展示会出展料に含まれる。

 一般向けコンテンツは、画像を多く取り入れ、トレンドに関する記事を掲載するなど、オンラインマガジンに近いアプローチとなるようだ。また、日本語、フランス語、英語、イタリア語、ドイツ語、ポルトガル語、スペイン語、韓国語、中国語の9カ国語で展開し、世界中からの集客を目指す。

不許複製・禁無断転載
© 2023 FashionNetwork.com