×
337
求人
ADASTRIA
アパレル販売スタッフ ※佐賀県 エリア限定募集※
正社員 · 佐賀市
ADASTRIA
【Dx戦略部】Scm領域 プロジェクトマネージャー/リーダー
正社員 · 東京都
ADASTRIA
【マーケティング本部 Web事業部】スタジオ管理担当
正社員 · 東京都
ADASTRIA
オープンポジション(コーポレート系)
正社員 · 東京都
ADASTRIA
オープンポジション(グローバル系)
正社員 · 東京都
ADASTRIA
新規事業開発系
正社員 · 東京都
ADASTRIA
オープンポジション(dx・It系)
正社員 · 東京都
ADASTRIA
マーケティング・Ec系
正社員 · 東京都
H&M
アパレル販売スタッフ(正社員)渋谷店
正社員 · SHIBUYA CITY
COTY
Lux Sales Manager
正社員 · Tokyo
SHISEIDO
Assistant Brand Manager, Product Innovation Group, Elixir Global Brand Unit
正社員 · Tokyo
SHISEIDO
Manager, Global Trend Group, Consumer & Market Intelligence Dept
正社員 · Tokyo
TAPESTRY
Digital CRM Manager
正社員 · Tokyo
YOHJI YAMAMOTO INC.
Ecサイト運営
正社員 · 東京都
ZOZOTOWN
新規事業スタッフ(Zozomat、Zozoglassなどの計測事業担当)※未経験可能/英語力を活かせる!
正社員 · 千葉県
ZOZOTOWN
Zozotown Seoスペシャリスト
正社員 · 千葉県
ZOZOTOWN
データアナリスト・データサイエンティスト (計測事業本部配属)
正社員 · 千葉県
ZOZOTOWN
データアナリスト・データサイエンティスト (Used事業部配属)
正社員 · 千葉県
ZOZOTOWN
アライアンス営業スタッフ
正社員 · 千葉県
SHISEIDO
Treasury Specialist, Financial Accounting Dept
正社員 · Tokyo
無印良品
株式会社Muji House(住空間事業を担うグループ企業)
正社員 · 東京都
無印良品
流通推進部 配送課 パートナー募集
正社員 · 埼玉県
掲載日
2011/03/22
シェアする
ダウンロード
記事をダウンロードする
印刷
印刷
テキストサイズ
aA+ aA-

2010年度tokyoeye(トーキョーアイ)パリ3月 結果報告

掲載日
2011/03/22

第3回目となるtokyoeye(トーキョーアイ)パリ展示商談会が、パリ・ファッションウィーク中の3月4日~7日の4日間、TRANOI(トラノイ)ルーブル会場にて開催された。パリでは、日本のブランド紹介プロジェクトとして、tokyoeyeが浸透しており、日本ブランドの買い付け目的にtokyoeyeブースに来場したバイヤーも多く見られた。

Tokyoeye



下記の9ブランドが参加し、展示・商談を実施。
・ 20,000,000 fragments : トゥエンティ・ミリオン・フラグメンツ/アパレル
・ BALMUNG : バルムング/アパレル
・ DRESSEDUNDRESSED : ドレスドアンドレスド/アパレル
・ e.m.a. : エマ/アクセサリー
・ FUGAHUM : フガハム/アパレル
・ JOJI KOJIMA : ジョージ コジマ/アクセサリー
・ motonari ono : モトナリオノ/アパレル
・ Naoshi Sawayanagi : ナオシ サワヤナギ/アパレル
・ syoaiya : ショーアイヤ/アパレル
:A-Z順






会場
前回までのTRANOÏ SHOWROOM(トラノイショールーム)から、TRANOÏ(トラノイ)のルーブル会場(CARROUSEL DU LOUVRE/カルーゼル デュ ルーブル)に移り展示商談会を実施。会場の移動に伴い会期は前回の6日間から、他の展示会同様4日間に短縮となった。

取引件数…14件(3月10日時点)
取引先…
JOYCE(ジョイス/香港)
The Library(ザ・ライブラリー/イギリス-ロンドン)
ALEXANDER(アレキサンダー/イタリア-ローマ) 他

3月4日に実施したオープニングレセプションには、ファッション関係者(各国のプレスやバイヤー)や政府関係者など、前回(2010年10月)を上回る約700人が来場。

TRANOÏのメイン会場を利用したことから来場者数が前回よりも増加し、盛況な展示会となった。 一方、中東からのバイヤーは中東・北アフリカ情勢の影響で激減し、また米国からのバイヤーも減少した印象があった。 展示会期間中の取引件数は、全体で14件。特にDRESSEDUNDRESSEDやmotonari ono、JOJI KOJIMAが人気を集めた。
DRESSEDUNDRESSEDは今回が初の海外での展示会出展にも関わらず、3件の取引が決まった。独自のモードテイストや縫製・生地の品質が評価を集めた。 同じく今回が初の海外展示会参加のmotonari onoもサウジアラビアのショップから約16,000ユーロのオーダーを受けた。2回目の参加のJOJI KOJIMAは商品のエキシビション販売など、4件の引合いがあった。

~多くのバイヤーが展示会参加継続の重要性を指摘~
今回新たに参加したDORESSEDUNDRESSEDやmotonari ono、syoaiyaは欧州のショップなどとの取引が決まった。 来場バイヤーからは継続出展の重要性についての指摘が多くなされ、「次回からは今回以上の発注を考えている」との意見もあった。 その他ブランドに対しても、「あと数シーズン見てその上で決めたい」と関心を示した。今回TRANOÏのメイン会場にて展示会を行い、前回を超える来場バイヤーに商品を紹介でき、今後のオーダーが期待できる。

課題点
バイヤーからは「価格」に関する指摘があり、欧米バイヤーにとっては円高の影響により日本ブランドの価格がこれまでよりも高めに感じられるとのこと。 素材や生産量を踏まえると価格の引き下げは難しいが、バイヤーからの指摘にどう対応していくかの検討が必要。

バイヤー・プレスの意見
日本のブランド紹介プロジェクトとして、tokyoeyeがかなり浸透しており、日本のブランドの買い付けを目的にtokyoeyeブースに来場した。 過去に参加したブランドの買い付けのため来場したバイヤーは「今回参加していないのは残念」とコメント。また「日本ブランドを見る機会は少なく、数多く日本のブランドを紹介して欲しい」とのコメントもあった。 初日にBALMUNGがイタリアンヴォーグの取材を受けるなど、プレスの来場も多く、日本ブランドに対する興味の強さを感じた。

不許複製・禁無断転載
© 2023 FashionNetwork.com