×
379
求人
CANADA GOOSE
Pr担当
正社員 · 東京都
RON HERMAN
ロンハーマン ウィメンズバイヤー
正社員 · 東京都
ADIDAS
Manager, Human Resources Business Partnering
正社員 · TOKYO
QVC
Manager, Guest & Navigator Training jp
正社員 · CHIBA
QVC
sr IT Project Manager
正社員 · CHIBA
QVC
Product Planner
正社員 · CHIBA
QVC
Program Planner / プランニング&プログラミング部門 番組編成 プログラムプランナー
正社員 · CHIBA
SHISEIDO
グローバルブランドマーケティング部 クレ・ド・ポー ボーテグループ, Assistant Brand Manager
正社員 · Minato City
UNIQLO
Utグローバルマーケティング担当
正社員 · 東京都
UNIQLO
商品マーケティング(日本)担当
正社員 · 東京都
UNIQLO
グローバルストラテジープランナー(Global Strategy Planner)
正社員 · 東京都
UNIQLO
デジタルマーケティング(集客・CRM)
正社員 · 東京都
UNIQLO
スポーツプロジェクト担当
正社員 · 東京都
UNIQLO
商品Pr・メディアリレーション担当
正社員 · 東京都
FAST RETAILING
デジタルマーケティング CRM リーダー候補
正社員 · 東京都
FAST RETAILING
デジタルマーケティング(Sns Planning And Execution)担当
正社員 · 東京都
FAST RETAILING
デジタルマーケティング パフォーマンスマーケティング リーダー候補
正社員 · 東京都
FAST RETAILING
グローバル事業開発 ライブコマース担当
正社員 · 東京都
GU
商品計画(予算計画・実績管理) 日本・海外・Ec領域 リーダー候補
正社員 · 東京都
UNIQLO
商品領域次世代経営者候補
正社員 · 東京都
ADASTRIA
アパレル販売スタッフ ※佐賀県 エリア限定募集※
正社員 · 佐賀市
ADASTRIA
【Dx戦略部】Scm領域 プロジェクトマネージャー/リーダー
正社員 · 東京都
掲載日
2019/02/06
シェアする
ダウンロード
記事をダウンロードする
印刷
印刷
テキストサイズ
aA+ aA-

30周年の仏ANDAM賞がマルタン・マルジェラを審査員に

掲載日
2019/02/06

 設立30周年を迎えるフランスのデザインコンテスト「ANDAM賞」の今年の審査員に、初代優勝者であるマルタン・マルジェラ(Martin Margiela)が決定した。「現在はアーティストとして活動しており、ファッションデザインから退いたマルタンにとって、これは大きな決断だったと思う。本当に重要なことだし、賞をリスペクトして頂いて光栄」と同賞の創設者で代表も務めるナタリー・デュフール(Nathalie Dufour)は本紙に話す。

Nathalie Dufour - andam.fr


  「本当に有難いこと。ご自身の経験を伝えて新しい世代にバトンタッチする、その一つの方法でしょう」と同氏。マルタン・マルジェラはファイナリスト選考に関わり、結果発表にも参加するが、やはり公の場に姿を現すことは避けるという。
 
 マルジェラ自身も「ANDAM賞」の賞金が設立当初のブランドを支えたと話している。「1989年、僕は二度目のショーで割れた食器の欠片で作ったオブジェ・ジャケットを発表したが、ナタリー・デュフールはそれを見ていた。リサイクルがコレクションの根底にあると分かって、そこで若手デザイナー支援のために『ANDAM賞 』を作ろうと思ったんだ。僕が最初に受賞することになったけれど、賞金のお陰で『アーティザナル(Artisanal )』コレクションを制作・販売することができた。『アーティザナル』は2006年にパリ オートクチュールファッションウィークにも正式登録されている。この賞にどれだけ助けられたかわからない」。

 また、2002年に「メゾン マルタン・マルジェラ(Maison Martin Margiela)」を買収したOTBグループのレンツォ・ロッソ(Renzo Rosso)会長もと今年は同賞でメンターを務める。ロッソ会長に関しては2013年に続き2回目の参加となる。
 
 1989年、ナタリー・デュフールはフランス文化省およびDEFI(服飾振興発展協議会)と共にファッションコンテスト「ANDAM賞」を立ち上げた。2017年には仏大手百貨店ギャラリー・ラファイエット(Galeries Lafayette)グループの創業一族ギヨーム・ウゼ(Guillaume Houzé)が組織委員会長に就任。この30年間で規模を拡大し続けている同賞には、シャネル(Chanel)、クロエ(Chloé)、ピエール・ベルジェ-イヴ・サンローラン財団(Fondation Pierre Bergé – Yves Saint Laurent)、ギャラリーラファイエット(Galeries Lafayette)、エルメス(Hermès)、ケリング(Kering)、ロンシャン(Longchamp)、LVMH、OBO、OTB、プルミエールクラス(Premiere Classe)、サンローラン(Saint Laurent)、スワロフスキー(Swarovski)、トゥモロー・ロンドン(Tomorrow London Holdings Ltd)といった大手企業が協賛している。


ANDAM


 さらに、今年は新たに「ラコステ(Lacoste)」がスポンサーに加わったほか、ギャラリーラファイエット傘下の百貨店では「ANDAM賞」30周年の変遷をたどる展覧会の開催なども予定している。
 
 「『ANDAM賞』はどんどん大規模なものになって、本当に多くの人が関わるようになったけれど、一方で広報や宣伝が難しくなっているのも事実。ギャラリーラファイエットとの展覧会で、この30年間に発展したすべての事業について、統一した深いヴィジョンが示せると思う」とナタリー・デュフール。

 

不許複製・禁無断転載
© 2023 FashionNetwork.com